小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>の公募について
令和2年度補正(令和2年実施)
令和2年度補正(令和2年実施)小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>の公募を下記の通り開始します。
持続化補助金のご相談はお近くの商工会に
※商工会議所地域で事業を営まれている方は、商工会議所への申し込みとなりますので以下の連絡先にご相談ください。
申請様式も異なりますのでご注意ください。会議所持続化HP
所在地 | 商工会議所名 | 連絡先 |
高知市 (春野町を除く) |
高知商工会議所 | TEL:088-875-1177 |
安芸市 | 安芸商工会議所 | TEL:0887-34-1311 |
須崎市 | 須崎商工会議所 | TEL:0889-42-2575 |
四万十市 (西土佐を除く) |
中村商工会議所 | TEL:0880-34-4333 |
宿毛市 | 宿毛商工会議所 | TEL:0880-63-3123 |
土佐清水市 | 土佐清水商工会議所 | TEL:0880-82-0279 |
1.申請開始
令和2年5月1日(金)
2.申請締切
第1回締切 令和2年 5月15日(金)(申請終了)
第2回締切 令和2年 6月 5日(金)(申請終了)
第3回締切 令和2年 8月 7日(金)(申請終了)
第4回締切 令和2年10月 2日(金)(申請終了)
第5回締切 令和2年12月10日(木)[締切日必着](最終受付)
※申し込みにあたり、補助金申請者が所在する地区の商工会で書類を確認する作業が必要のため、締切日まで余裕を持った日程で、商工会にご相談ください。
3.補助対象者:
●商工会地域で事業を営む小規模事業者であること。
※小規模事業者支援法では、業種ごとに従業員数で小規模事業者であるか否かを判断しています。
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) | 常時使用する従業員の数 5人以下 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
製造業その他 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
● 小規模事業者等であり、補助対象経費の6分の1以上が、
下記要件 A〜C いずれかに合致する投資であること。
A.サプライチェーンの毀損への対応
B.非対面型ビジネスモデルへの転換
C.テレワーク環境の整備
● 事業再開枠(業界横断的な感染防止対策)
※詳細は公募要領よりご確認ください。
4.補助内容:
「特別枠(B類型又はC類型)」の補助率の引き上げ
令和2年度補正予算で創設した「生産性革命推進事業」の特別枠のうち、業種毎の感染拡大予防ガイドライン等で推奨されている、B類型(非対面型ビジネスモデルへの転換)とC類型(テレワーク環境の整備)への投資が一定水準(補助対象経費の6分の1以上)の場合は、補助率を2/3から3/4へ引き上げます。
(特別枠の対象事業の類型)
A 類型 サプライチェーンの毀損への対応
補助率 2/3
B類型 非対面型ビジネスモデルへの転換
補助率 2/3 → 3/4
C類型 テレワーク環境の整備
補助率 2/3 → 3/4
- 150万円以上の補助対象となる事業費に対し、100万円を補助。
- 150万円未満の場合は、その2/3の金額を補助。
- 事業再開枠は、類型A~Cのオプションとして活用を認め、上限50万円、総補助額の50%までとする。
+(上乗せ補助)
コロナウイルス感染症防止対策に係る取組 最大50万円(定額補助)
クラスター対策が特に必要と考えられる業種はさらに上限を50万円上乗せ
※詳細は公募要領よりご確認ください。
5.申請書提出先・問い合わせ先:
〒781-5101 高知県高知市布師田3992-2 中小企業会館3F
◇問い合わせの対応時間は、
※詳細は公募要領をご覧ください。
※会議所地区の方は会議所への提出となります。
6.応募方法:
応募にあたっては、公募要領をご覧いただき、申請書をダウンロードし応募して下さい。
持続化補助金のご相談はお近くの商工会に