商工連だよりVol.483を令和5年9月5日(火)に発行いたしました。
詳しくはこちら → 商工連だよりVol.483
CONTENTS
○うちんくのまち・ひと・しごと
○商工会における施策活用事例
○総務人事課からのお知らせ
○業務共済課からのお知らせ
○電子保存の対象書類について
○合同労働相談会のお知らせ
商工連だよりVol.483を令和5年9月5日(火)に発行いたしました。
詳しくはこちら → 商工連だよりVol.483
○うちんくのまち・ひと・しごと
○商工会における施策活用事例
○総務人事課からのお知らせ
○業務共済課からのお知らせ
○電子保存の対象書類について
○合同労働相談会のお知らせ
商工連だよりVol.482を令和5年5月10日(水)に発行いたしました。
詳しくはこちら → 商工連だよりVol.482
CONTENTS
○商工会における施策活用事例(チャレンジショップ特集)
○総務人事課からのお知らせ
○傷害プランのご案内
○インボイス制度について
○経営支援課からのお知らせ
○デジタル化支援推進事業について
〇小規模事業者持続化補助金について
表紙は、中土佐町の企画・ど久礼もん企業組合様の藁焼きたたきと風工房様のイチゴスイーツです。中土佐町に行く際はチェックしてみてください。
バックナンバーはこちらからご覧ください。
高知県商工会連合会では、令和5年度高知県高度経営支援推進事業として、小規模事業者の新事業への転換、資金繰りが悪化した小規模事業者の事業再生など、高度な経営支援案件に特化し対応すべく、経営支援エキスパート1名を募集します。
[応募期間]
令和5年5月2日(火)~5月16日(火) (必着)
※他詳細については「高知県高度経営支援推進事業外部委嘱員募集要綱」をご確認ください。
小規模事業者持続化補助金〈一般型〉の公募を下記の通り行います。
詳細は全国連HPリンクからご確認できます。
https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
公募要領・申請書のダウンロードは下記リンクからお願いいたします。
https://drive.google.com/drive/folders/1AI7LeuU-xGCrHGq1aMr5J51Lf-ouHABE?usp=sharing
商工連だよりVol.481を令和5年1月5日(木)に発行いたしました。
詳しくはこちら → 商工連だよりVol.481
CONTENTS
○新年のご挨拶
○インボイス制度導入による影響
○第62回商工会全国大会開催
○令和4年度中小・小規模企業対策要望実現高知県商工会大会
○デジタル化支援アドバイザーによるデジタル講座
○業務共済課からのお知らせ
〇税務署からのお知らせ
〇高知県農商工連携協議会からのお知らせ
バックナンバーはこちらからご覧ください。
商工連だよりVol.480を令和4年9月5日(月)に発行いたしました。
詳しくはこちら → 商工連だよりVol.480
CONTENTS
○商工会における施策活用事例
○デジタル化支援アドバイザーによるデジタル講座
○インボイス制度の開始について
○事業継続力強化計画認定制度について
○業務共済課からのお知らせ
○総務人事課からのお知らせ
バックナンバーはこちらからご覧ください。
商工連だよりVol.479を令和4年5月5日(木)に発行いたしました。
詳しくはこちら → 商工連だよりVol.479
CONTENTS
○商工会における施策活用事例
○商工会の人事異動について
○小規模事業者等デジタル化推進事業について
○福祉共済のご案内
○商工会クラウド MA1について
○小規模事業者持続化補助金について
〇専門家派遣事業について
バックナンバーはこちらからご覧ください。
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)および、次世代育成支援対策推進法に基づき、「一般事業主行動計画(次世代法・女性活躍推進法一体型)」を策定しましたので公表いたします。
女性の活躍推進と職員の仕事と育児の両立を図るために期間と目標を定めて取り組み、商工会組織全体が協働してすべての職員が活躍しやすい環境を整えていくことをめざしていきます。
商工連だよりVol.478を令和4年1月5日(水)に発行いたしました。
詳しくはこちら → 商工連だよりVol.478
CONTENTS
○新年のご挨拶
○商工会における施策活用事例
○令和3年度 商工会全国大会・全国表彰
○令和3年度中小・小規模企業対策要望実現高知県商工会大会
○税務署よりお知らせ
○小規模企業共済のご案内
バックナンバーはこちらからご覧ください。
日頃は女性部事業にご理解、ご協力を賜り深く感謝申し上げます。
令和3年度より高知県商工会女性部連合会 会長を仰せつかりました 白山 早苗 でございます。
私たち商工会女性部連合会は、昭和44年10月14日に17の商工会婦人部により婦人部連合会として発足、平成12年に「女性部」と名称を変更し、現在は25の女性部で活動しています。これもひとえに、各関係機関の皆様のご指導・ご支援によるものと心から感謝申し上げます。
近年は、労働力や消費人口の減少、新型コロナウイルス感染症拡大等、私達商工業者にとって大変厳しい状況ではありますが、商工業の発展なくして、地域の活性化はあり得ません。
私達が今やらなければいけないことは、女性らしいきめ細やかな感性を活かし、部員同士のつながりを大切に部員増強に取り組み、地域経済の活性化につなげていくことだと思います。
今後とも、さらなるご指導・ご鞭撻を心からお願いいたします。
高知県商工会女性部連合会 新役員一覧(R7.4改正)
会 長 白山 早苗(南国市)
副会長 濱口 涼子(香南市)
岩本やよい(日高村)
武市富美恵(四万十町)
理 事 松本 香代(芸西)
上島 陽子(香美市)
岩佐 敦子(土佐市)
上田 里有(春野)
古味千代子(越知町)
戸梶 圧美(梼原町)
山本真由美(黒潮町)
監 事 小笠原真弓(本山町)
川村真佐代(大月町)