商工連だよりVol.489を令和7年9月5日(金)に発行いたしました。
詳しくはこちら → 商工連だよりVol.489
CONTENTS
○うちんくのまち・ひと・しごと
○共済いんふぉめーしょんVol.02
○いっしょに学ぶ、総務のなるほど!!
○商工会の明るい未来Vol.003
○商工会における施策活用事例(持続化補助金での取組内容の傾向特集)
○無料合同労働相談会のご案内
○はちきんリレー・Revival
商工連だよりVol.489を令和7年9月5日(金)に発行いたしました。
詳しくはこちら → 商工連だよりVol.489
○うちんくのまち・ひと・しごと
○共済いんふぉめーしょんVol.02
○いっしょに学ぶ、総務のなるほど!!
○商工会の明るい未来Vol.003
○商工会における施策活用事例(持続化補助金での取組内容の傾向特集)
○無料合同労働相談会のご案内
○はちきんリレー・Revival
高知県商工会連合会では、デジタル技術を活用して経営課題の解決に取り組む県内の小規模事業者等を支援するデジタル化支援員(有期雇用職員)を募集します。
[採用人数]
1名
※令和7年10月1日採用(面接等での確認により採用日を変更する場合があります)
[応募期間]
令和7年7月25日(金)~令和7年8月28日(木)(必着)
[試験日程・場所]
一次試験(書類選考)
応募申込書による書類選考
二次試験(面接)
日程:令和7年9月6日(土)
高知県商工会連合会
[勤務地]
高知県商工会連合会
[採用案内等]
四国経済産業局からデジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」の受講生の募集について案内が届いております。デジタル推進人材育成に興味を持たれる事業所様は募集案内等をご確認ください。
□───────────────────────────────────□
デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」の受講生募集中です!
□───────────────────────────────────□
地域企業・産業のDXの実現に向け、ビジネスの現場における課題解決の実践を通じた能力を磨くため、デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」を実施します。
マナビDX Questは、①企業データに基づく実践的なケーススタディ教育プログラム及び②地域の中小企業と共にDXに関する企業の課題解決に取り組む地域企業協働プログラムからなるプログラムです。
このたび、①ケーススタディ教育プログラムの今期受講生を募集します。
【プログラム概要】
実施期間:令和7年8月~11月頃まで(プログラムにより異なる)
対 象 者:学生・社会人等
開催方法:オンライン
参 加 費:有料
詳細・お申し込みはこちら(募集中:申込締切 7月中旬/8月上旬(プログラムにより異なる))
https://dxq.manabi-dx.ipa.go.jp
※定員に達し次第、早期に締め切る場合があります。
※②地域企業協働プログラムは、①ケーススタディ教育プログラムの修了を参加要件とする場合がありますので、①ケーススタディ教育プログラムからの受講をぜひご検討ください。
※①ケーススタディ教育プログラムは、地域デジタル人材育成・確保推進事業費(企業データに基づく実践的なケーススタディ教育プログラム事業)補助金交付決定事業者により実施します。
【お問い合わせ先】
「マナビDX Quest」事務局
E-mail:info_manabi-dxquest@a-brain.com
受付/回答時間 10:00~17:00 (土日祝日・年末年始を除く)
高知県商工会連合会では、デジタル技術を活用して経営課題の解決に取り組む県内の小規模事業者等を支援するデジタル化支援員(有期雇用職員)を募集します。
[採用人数]
1名
※令和7年8月1日採用(面接等での確認により採用日を変更する場合があります)
[応募期間]
令和7年6月10日(火)~令和7年7月11日(金)(必着)
[試験日程・場所]
一次試験(書類選考)
応募申込書による書類選考
二次試験(面接)
日程:令和7年7月19日(土)
高知県商工会連合会
[勤務地]
高知県商工会連合会
[採用案内等]
商工連だよりVol.488を令和7年5月7日(水)に発行いたしました。
詳しくはこちら → 商工連だよりVol.488
○うちんくのまち・ひと・しごと
○令和7年度人事異動について
○共済いんふぉめーしょんVol.01
○伴走型小規模事業者支援推進事業の県内での事例紹介
○令和7年度補助施策紹介
○はちきんリレー・Revival
○商工会の明るい未来~春の新人紹介スペシャル号~
高知県商工会連合会では、デジタル技術を活用して経営課題の解決に取り組む県内の小規模事業者等を支援するデジタル化支援員(有期雇用職員)を募集します。
[採用人数]
2名
※令和7年4月1日採用(面接等での確認により採用日を変更する場合があります)
[応募期間]
令和7年2月12日(水)~令和7年3月10日(金)(必着)
[試験日程・場所]
一次試験(書類選考)
応募申込書による書類選考
二次試験(面接)
日程:令和7年3月15日(土)
高知県商工会連合会
[勤務地]
高知県商工会連合会
[採用案内等]
商工連だよりVol.487を令和7年1月8日(水)に発行いたしました。
詳しくはこちら → 商工連だよりVol.487
○新年のご挨拶
○商工会の共済制度
○第64回商工会全国大会開催
○商工会の明るい未来Vol.002
○商工会ビジネスプラスカード入会のご案内
○Web明細管理アプリ『MoneyLink』のご案内
○高知県立消費生活センターからのおしらせ
高知県商工会連合会(代表者名:武田 秀義、以下「当社」という)は、このたび、高知県が発行する(高知県令和6年度第1回公募公債(グリーンボンド・5年)、以下「本債券」という)に投資したことをお知らせします。
グリーンボンドは、環境改善効果を有するプロジェクトに充当先を限定した資金調達のために発行される債券です。
本債券におけるフレームワークは、国際資本市場協会(International Capital Market Association:ICMA)が定義する「グリーンボンド原則2021」、及び「環境省グリーンボンドガイドライン2022年版」への適合性について、第三者機関からセカンド・パーティー・オピニオン(Second Party Opinion:SPO)を取得しています(SPO発行者:株式会社日本格付研究所(JCR))。
本債券の発行による調達資金は、高知県が取り組む環境改善効果のある下表のグリーン化事業に充当される予定です。
プロジェクト分類 | 事業内容 |
再生可能エネルギー | ・県有施設への太陽光発電設備の導入 |
エネルギー効率 | ・LED化の推進 |
クリーン輸送 | ・公用車への電気自動車導入の推進 ・電気自動車充電設備の整備 |
気候変動への適応 | ・水害対策 ・土砂災害対策 ・高潮・高波対策 |
生物多様性保全に関する事業 | ・動植物の情報収集と標本の適正管理 |
引き続き、当社は、地域・社会や環境との共生、経済・企業との安定的な成長共有の観点から、本債券をはじめとしたESG領域における投融資を一層推進してまいります。
<本債券の概要>
名称 | 高知県令和6年度第回公募公債(グリーンボンド・5年) |
年限 | 5年 |
発行額 |
50億円
|
発行日 | 令和6年10年 |
以 上
商工連だよりVol.486を令和6年9月5日(木)に発行いたしました。
詳しくはこちら → 商工連だよりVol.486
○うちんくのまち・ひと・しごと
○商工会における施策活用事例
○商工会の明るい未来
○共済INTERVIEW
○赤い羽根共同募金からのお願い
○高知県人権啓発センターからのお知らせ
○合同労働相談会のお知らせ